559: pH7.74 : 2015/01/25(日) 23:17:30.20 t
2lのボトル立ち上げに一ヶ月強ってかけすぎ?生体はまだナシ…
561: pH7.74 : 2015/01/27(火) 10:06:40.76 t
>>559
自分は、立ち上げ初日に水草植えてから、塩素抜いた水道水を入れてる
水草に付いてるバクテリアで水が早く立ち上がるから
夏場なら2週間もすれば、水の濁りが無くなり周りに茶コケが付くから
そうなったら水が出来た証拠で、エビや魚を入れられる
自分は、立ち上げ初日に水草植えてから、塩素抜いた水道水を入れてる
水草に付いてるバクテリアで水が早く立ち上がるから
夏場なら2週間もすれば、水の濁りが無くなり周りに茶コケが付くから
そうなったら水が出来た証拠で、エビや魚を入れられる
562: pH7.74 : 2015/01/27(火) 15:52:41.27 t
>>561
ほぉ、なんと分かりやすい解説。
参考になりまぁす。
ほぉ、なんと分かりやすい解説。
参考になりまぁす。
563: pH7.74 : 2015/01/27(火) 19:46:41.77 t
初期の茶ゴケはアンモニア過剰になってるだけだよ
生物濾過のサイクルが出来上がってない証拠さ
水は「出来ていない」が正しい
でも平気な場合もある
生物濾過のサイクルが出来上がってない証拠さ
水は「出来ていない」が正しい
でも平気な場合もある
生体の水合わせなど全てに通じることだけど、結構いい加減でも成功する場合が多い
だけど>>561のやり方で「水が出来た証拠」にはならない
564: pH7.74 : 2015/01/27(火) 20:48:23.39 t
>>563
ああ、おれは『水ができた』=安全になった
ととらえたよ。
ああ、おれは『水ができた』=安全になった
ととらえたよ。
566: pH7.74 : 2015/01/28(水) 18:49:10.63 t
>>563
茶ゴケ(珪藻)は硝酸塩を好むよ
アンモニアが多いとむしろ増殖が阻害され、藍藻が支配的になる
茶ゴケ(珪藻)は硝酸塩を好むよ
アンモニアが多いとむしろ増殖が阻害され、藍藻が支配的になる
567: 566 : 2015/01/28(水) 18:53:17.82 t
途中送信しちまった orz
家庭排水の流れ込む側溝など、アンモニアの多い環境で藍藻が多いのがその証拠
568: pH7.74 : 2015/01/28(水) 21:35:26.77 t
おれは『藍藻が支配的』=終わってる
ととらえたよ。
ととらえたよ。
572: pH7.74 : 2015/01/29(木) 06:49:27.02 t
>>567-568
藍藻対策の生物兵器が少ない理由がそれだな
大半の高等生物が生きる事が困難な環境で増殖して有毒
ブラックモーリーは、原種が硫化水素の混じった温泉さえ平気な種なので
藍藻を食うことができるようだが
藍藻対策の生物兵器が少ない理由がそれだな
大半の高等生物が生きる事が困難な環境で増殖して有毒
ブラックモーリーは、原種が硫化水素の混じった温泉さえ平気な種なので
藍藻を食うことができるようだが
575: pH7.74 : 2015/01/31(土) 06:56:42.23 t
立ち上げの目安の話になってるだけだろ
俺はソイルに水草を植えたら、ソイルに水が被る程度に水を入れ
最初の1~2ヶ月は水上育成する
ヘアグラスなんかもこれならしっかり根を張る
んで、水草が育ったら水を入れて、その後2~3週でエビを入れてる