3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 03:38:14 ID:kKinNW67i
それ白点病
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 03:39:02 ID:zRy+6HU00
水換えのペースは?
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 03:41:21 ID:RDkBxyw40
因みに7リットル水槽 
>>4 
 月2くらい… 
 昨日抜いて入れて繰り返して10リットル入れ替えた
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 03:39:12 ID:YnCbGS+40
アドルフォイと青コリ足し水だけで放置してるけど元気だわwww
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 03:39:19 ID:RDkBxyw40
白点なのか 
 魚飼ってて病気とか初めてだ…
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 03:40:02 ID:kkoXhzgL0
手遅れだ諦めろ
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 03:41:04 ID:SbEfgvtg0
白点というより綿かぶり病じゃね?
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 03:41:12 ID:Vxw+V97SP
メチレンブルーでコバルト水を作ろうぜ
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 03:42:47 ID:xeENjGlc0
水カビ病 
 症状   
 初期 
 ・体表に綿状の白い水カビが付く 
 中期 
 ・白い部分が大きくなったり,複数の場所に発生する 
 末期 
 ・だんだん痩せてきて死亡する 
 (エピスチリス,白点病と似ている) 
 原因   
 ・真菌であるカビが体表に寄生することによる病気(わたかぶり病とも言われる) 
 ・傷がある場合,他の病気との併発などで発生する 
 治療   
 ・病気の発生原因として考えられるものを取り除く 
 ・メチレンブルー
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 03:44:53 ID:RDkBxyw40
>>11 
 エピスチリスやカラムナリスに症状似てるんだよな…今日メチレンブルー飼ってくるわ
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 03:43:56 ID:zRy+6HU00
白い塊なら白点じゃなくね? 
 見て見ないとなんとも言えないけど、うちのコリがそうなった時は水が悪かった気がする。 
 水質の安定をはかったら回復したよ。 
 ただ、水換えしすぎもだめだよ。 
 水換えの量を減らしてペースをあげるほうがいい。 
 たまにフィルター掃除。 
 フィルター掃除の時は水換えしたらだめだよ。 
 あと赤虫とか嗜好性の高い餌で体力回復。 
 水汚しやすい餌だから注意してあげて。
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 03:47:21 ID:RDkBxyw40
>>12 
 濾材変えて一週間くらいなのに汚れヤバくて焦った 
 コーナーパワーフィルターのエアレーション出なくなってた理由がフィルタの汚れだったとか…
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 03:44:01 ID:xeENjGlc0
エピスチリス 
 症状   
 初期 
 ・体表(うろこの表面)に白色で米粒大の白い斑点が付く 
 中期 
 ・体表(うろこの表面)の斑点が広がり白雲のようになる 
 末期 
 ・うろこが無くなる 
 ・ヒレが無くなる 
 (水カビ病,白点病と似ている) 
 原因   
 ・つりがね状の原生動物エピスチリスが寄生することによる病気(つりがね虫病とも言われる) 
 ・伝染性あり 
 治療   
 ・病気の発生原因として考えられるものを取り除く 
 ・マラカイトグリーン,メチレンブルー
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 03:44:56 ID:xeENjGlc0
白点病 
 症状   
 初期 
 ・ヒレに小白点白い斑点が付く 
 ・魚が痒そうにしている 
 中期 
 ・白い斑点が体中に広がる 
 末期 
 ・餌を食べなくなり採取的に死亡する 
 (水カビ病,エピスチリスと似ている) 
 原因   
 ・1ミリ以下の体長の白点虫(イクチオフィチリウス)が表皮と真皮の間に寄生することにより発生する 
 治療   
 ・病気の発生原因として考えられるものを取り除く 
 ・マラカイトグリーン,メチレンブルー
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 03:49:56 ID:RDkBxyw40
>>15 
 餌食いつかなくなっておかしいと思ってたら白い塊が… 
 身体底砂に擦り付けたりしてるし…
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 03:44:57 ID:wLe2mk0y0
7リットル水槽の水を10リットル入れ替えたのか
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 03:48:09 ID:RDkBxyw40
>>16 
 2リットル抜いて2リットル入れるのを繰り返した
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 03:49:06 ID:Bb21yVCG0
>>16 
 俺も不思議に思ったが何かの暗号じゃないか?
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 03:48:09 ID:zwynjFtH0
コリちゃんのモフモフかわいい
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 03:55:02 ID:xeENjGlc0
ここにコリの病気と治療法が書いてあるので参考までに 
http://www.nettaigyo.com/corydoras/breed/sickp/index-p.html
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 04:01:42 ID:zRy+6HU00
コリは数増やすと調子崩すよね 
 導入直後は注意してないといかん
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 04:02:03 ID:xeENjGlc0
心配だな 
 治るといいんだが
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 04:04:07 ID:CItwzavo0
コップに半分くらいの量で食塩を投入する 
 エチレンブルーよりいいぞ
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 04:04:42 ID:zRy+6HU00
多いかな 
 小型水槽の過密と、水量のある水槽の過密とは別物だよ。 
 前者のほうが格段にやばい。
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 04:07:16 ID:RDkBxyw40
水質悪化もあるだろうな 
 餌食いつかなくなったけど餌食えば元気出るだろうと思って入れすぎてたっていう思いもあるし
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 04:08:01 ID:zRy+6HU00
クスリ使うなら時間かけて少量ずつ投入していくといいよ。 
 水槽の水で薄めてからいれるかんじで
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 04:12:24 ID:RDkBxyw40
>>38 
 メチレンブルー買って試してみるわ…
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 04:14:23 ID:zRy+6HU00
あとレイアウト見直しも大事。 
 どんなレイアウトかわかんないけどあんまりコリは障害物はないほうがいいよ 
 餌のあげすぎは気をつけてね 
 あげなさすぎもダメだけど。 
 餌の内容も大事だよ。 
 おやすみどらす
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 04:18:42 ID:RDkBxyw40
>>43  ありがとう 
 とりあえず入れてたアヌビアスを出して空間つくった 
 今は土管のみ 
 餌はキャットあげてる
 
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 04:15:04 ID:EFu1q27H0
水槽小さすぎだろ… 
 場所無いならHiキューブ水槽にするとか、外部にサブタンクメガ盛りするとかで水量稼がないと
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 04:19:53 ID:RDkBxyw40
>>45 
 横23幅15高25 
 これに変える前は横18縦18高24の使ってた
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 04:20:04 ID:wLe2mk0y0
キャットはでかいし水汚すわ 
 素直にコリタブあげろよ
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 04:24:55 ID:1PvZfNbS0
ほんとはよく泳ぐ魚もこんえいさせてその魚の残りが沈んだのを食わせるのがいいんだけどな 
 あんまりでかいの食えないだろあの掃除機みたいな口だと
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします  2013/10/01 04:14:08 ID:1PvZfNbS0
超うすい海水つくってそこにつけときゃ治るよ短時間な
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1380566203/l50