昼間帯は遮光してんの?
昼間明るい所で夜照明だったらコケて当たり前だよ。
横からだけど
直射日光はあたらないけど明るいリビング
で夜照明だったら、苔る?
8時間明るいリビング+8時間照明だったらコケるだろ。
特に照明オフの時間帯はコケの方が勝つ。
うちの水槽は太陽からの間接光と6wのLED卓上ライトで育ててる。
朝6時頃から薄暗い光が入り始めるから17時間は光が射してると思う。
立ち上げて2ヶ月半になり、始めは茶苔でたけど今は消えたし、苔には悩まされてないな。
環境として、12L水槽でプラチナソイルにイニシャルスティックを少量埋め込み、カリウムを3~4日に1mmとメネデールを週一回キャップ一杯、生体はエンゼル2匹にオトシン1匹。
餌は少なめ1日2回。
水草がちょっと白化した事あったから肥料分は少ない水槽だと思う。
>>336の水槽は液肥入れてるみたいだし肥料分が多く、それが一番要因で照明やら生体数やら複合的に要因が重なりあって苔に悩まされてるんじゃないかな?
うちの水槽みたいに照明時間が長く太陽光でも苔を気にしない水槽あるから。
横レスで申し訳ないけどほぼ同じ条件でオークロ育て始めたので参考になった!
爆殖してるなら原因を切り分けやすいですが。
最近かえた運用とか、外気温の変化とか、温度とか、水量がかわったとか
なんかありますか?
立ち上げ2週間という事なので
換水が週2回1/3← ここが圧倒的に足りてません
水草の生長スイッチが入るまで数週間かかりますが
その間、水に染み出した肥料分を消費してくれる対象がコケ類しかない状態なのが原因です
水を頻繁に変えてください
水草の生長スイッチが入るというのは、植えられてから、よし、ここに根を張るぞと彼らが決意するまでの時間です、その間水草は肥料を消費してくれないので
照明の8時間点灯も6時間程度まで抑えておいた方がいいかもしれません
手練れでもコケるわな
水草一番を絶賛するアクアリストは三流と言っていい
どのソイル使ってもうまく維持できるのが一流かと思ってたわ
俺もそう思うよ
水草一番の利点はそこそこ安くてどこでも売ってることだな
超硬質赤玉土で二流
プロは富士砂
一流はやはり大磯だと思う