レッドビーシュリンプの稚エビが1週間ぐらいたってから、全部消えた…

レッドビーシュリンプの稚エビが1週間ぐらいたってから、全部消えた…

01

326: pH7.74 2014/01/30(木) 00:03:56.43 ID:cyBpAxsi
生まれた稚えびが、1週間ぐらいたってから、全部消えました。
どれだけ探しても見つかりません。
死体も見当たりません。☆になったとおもったほうがいいでしょうか?
7匹ぐらいいたんですが、、、、

327: pH7.74 2014/01/30(木) 00:09:28.41 ID:WF0JizpK
希望があるとすれば、フィルターの中。

328: pH7.74 2014/01/30(木) 00:10:03.14 ID:3h2RfTQt
まず死体はソッコーツマツマされるから稚エビサイズは直後じゃないと見つからない。
稚エビは脱皮繰り返すから環境悪いと1週間あたりで死に始めるよ 稚エビの餌なり、硬度なり理由は様々

329: pH7.74 2014/01/30(木) 01:00:33.50 ID:4+jvmhal
>>327
小型水槽+底面です。フィルターに中にはいることはないです。
>>328
今度から抱卵したエビを発見したら、すぐに、
60センチ水槽のアパゾニア+外部フィルターの水槽にうつします。
そろそろ小型水槽メンテの時期で、そうとう水質もなにもかも悪くて
稚エビが育つ環境じゃなかったんでしょうね。悲しいです。
稚エビには悪いことしました。

330: pH7.74 2014/01/30(木) 01:03:24.54 ID:4+jvmhal
冷静に考えたら、プラゼロを入れた数日後にエビが孵化したんだった。
その影響もありますね。

332: pH7.74 2014/01/30(木) 12:21:35.78 ID:VPdm3tDd
違う水槽に移すのはちょっとなあ

精々サテライトかなあ

334: pH7.74 2014/01/30(木) 12:54:11.93 ID:PPTIonNo
ちなみに
>生まれた稚えびが、1週間ぐらいたってから、全部消えました。
自分も経験した事があるんだが、恐らく餌不足かカルシウム不足だと思うよ。
自分は某バクターと某カルシウムをダメモトで入れてみたら、以降順調に育つようになった。

335: pH7.74 2014/01/30(木) 15:59:42.27 ID:1K90Qab3
>>334
市販シュリンプ用のカルシウムパウダーは結構効くよな。胡散臭いけど。
カルシウムなんて、小まめに水かえしてりゃいいんだろうけど面倒だから便利

添加材は使わない質だけど、生まれたのが全て落ちずに成長するから気に入ってるわ

337: pH7.74 2014/01/30(木) 16:48:02.82 ID:4+jvmhal
>>334
アルティメットバクターは購入して、添加してはいました。
しかし、残念ながら消えました。見事に消えました。
カルシウムに関してはまったく無知でした。添加したことないです。

ただ、もう私は添加物に依存はやめようとおもっています。
小型水槽もアマパウの栄養系に変えることで、今後添加物は使用せずにそだてていく所存です。
アルティメットバクターだけは使用していくつもりです。
しかし、、ただの黄な粉としか思えないですけどねw匂いは、、、w

342: pH7.74 2014/01/30(木) 20:38:09.54 ID:PPTIonNo
>>337
添加物依存は止めるのにアルバクだけは使用するって・・・w
ちなみに自分は以前シラクラの微生物の素を使って「これはいらんわ」と思った口だが
アルバクは効果があると思った。
それまでは稚エビがあんたと同じ様に一週間ほどで消えていたんだが
アルバクを入れ出してからは目に見えて生存率が上がったな。

348: pH7.74 2014/01/30(木) 21:55:40.02 ID:4+jvmhal
>>342>>343
添加物は使用しないつもりです。
けど、稚えびの餌代わりにアルティメットバクターをいれてます。
餌だとおもって入れてます。添加物をいれてるつもりはないんです^^
餌ですw餌w

349: pH7.74 2014/01/30(木) 23:02:29.84 ID:amW0Epob
>>348
アルバクとか余計な添加剤入れなくても稚エビは育つ
低グレードならな

高グレードの俺は粉バクテリア10種類以上所持してる
毎日2,3種類をたっぷり与えてる。
その上エサもガンガンに与えてるから、でかいプリプリしたシュリンプになってるよ

カルシウムは海水魚用のカルシウム剤をたっぷり入れてるよ

351: pH7.74 2014/01/30(木) 23:33:29.55 ID:PPTIonNo
>>348
アルバクが添加物じゃないってか?w

362: pH7.74 2014/01/31(金) 08:02:35.97 ID:oE7Se8ab
>>348
硬度の調整はしないの?

366: pH7.74 2014/01/31(金) 14:31:21.46 ID:O4LAfn3O
また☆が1匹。
プラゼロの影響ともいいきれません。
私の育成が素人だからでしょうね。
>>362
硬度の調整=PH調整のことでしょうか?
ソイルをいれていますから、弱酸性だとはおもいます。
PH検査紙で、最初は調べていましたが、何回検査しても中性で結果は同じなので、
最近は調べてないです。80円ぐらいの安いリトマス紙じゃちゃんと測れてないかもしれません。

368: pH7.74 2014/01/31(金) 14:55:38.32 ID:oTHRjhEB
>>366
釣りなのか?
硬度とはGHのことだぞ?
普段はあまり気にしなくても良いが、稚エビの孵化後の成育とは結構関係のあるポイントだ。
それにpHに関しても繁殖を目指すなら、せめて試験薬かpHメーターぐらい買いなよ。
素人云々は言い訳にはならんぞ。

369: pH7.74 2014/01/31(金) 15:21:12.88 ID:O4LAfn3O
>>368
硬度とか、硝酸塩とか、亜硝酸とか、、この辺がまったく無知です。
むずかしくて今まで逃げてました。

372: pH7.74 2014/01/31(金) 21:33:41.89 ID:Cv+RKK5Z
>>369
PHにしたって3択じゃないよ?ソイルだから酸性で問題ないって思ってる時点で終わってる
素人ならもっと調べてやろうよ それで添加剤は使いませんだもんな こっちがアドバイスで硬度あげれば?ってので、なんで酸性に傾けてんのにPHあげるんだよって思ってたみたいやし

379: pH7.74 2014/02/01(土) 16:26:14.25 ID:glFQbTby
>>370 >>372
ご助言ありがとうございます。勉強しました。
なんとなく理解できました。これからは、ちゃんと水質検査をして、
亜硝酸が水中にあるかないかとかちゃんと調べたいと思います。
今まではこの辺は本当に適当でした。
ちなみに、まだ1匹☆になりました。プラゼロ投入後、これで4匹目。
悲しいというレベルを超えて、今は心が折れかかっています。

380: pH7.74 2014/02/01(土) 17:17:04.03 ID:Q4g6z59/
>>379
ちなみにちゃんと立ち上がった水槽なら、よっぽど変な事でもしない限り亜硝酸なんて出ない。
出ないって言うか、直ぐに硝酸塩に硝化されるから気にしなくても良い。
それよりも硝化された事で硝酸塩が出来て、それが溜まっていくとpHがどんどん低下していって気が付けば崩壊って事になる。
pHは「数値」で見て、下がり過ぎるまえに換水なり何なりして硝酸塩を取り除いてやるものなんだ。
だからデジタルpHメーターぐらい用意しておけって書いたんだ。

ちなみにポツポツ☆になってるみたいだけど、おそらく崩壊に片足突っ込んでる状態だと思う。
プラゼロが原因かどうか言うよりも根本的に飼い方を見直した方が良いと思う。
このままいけば多分全滅するから、早急にリセットを奨めるんだがな。

381: pH7.74 2014/02/01(土) 18:29:22.38 ID:glFQbTby
>>380
確かに水質検査はしていませんが、パイロットフィッシュとしてメダカを投入して2週間普通に生きているのを確認してから、ビーをいれました。
アマゾニアソイル+エーハイム2215+テトラP2フィルターです。
自分では万全のつもりではいました。根本的に見直すところはどこでしょうか?

382: pH7.74 2014/02/01(土) 18:53:25.42 ID:Q4g6z59/
>>381
メダカの生命力とビーのそれを比較したら駄目だよ。
極端な話、メダカなら亜硝酸より更に有害なアンモニアが有る状態でも生きてるよ。
新規立ち上げなら結局は人間の手でアンモニア、亜硝酸のチェック
硝酸塩の発生具合(少なくともこいつが検出されたら一応硝化サイクルは確立されている。要は「立ち上がってる」)
それにpHのチェック(上でも書いてる人がいたけど弱酸性だから良いってもんじゃない。6.9と5.0だったら今後の飼育方が全然違ってくるからね)
とりあえず今現在の水質を計測して答えてよ。
そうでないと見直す箇所が特定しようがない。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1388904034/