190: pH7.74 : 2014/09/02(火) 20:23:19.97 ID:i05b4K0b.net
7月に生体が全部落ちて以来
ずっと放置気味の水草ボトルがあるんだけど
ずっと放置気味の水草ボトルがあるんだけど
アナカリスの茶色く枯れたやつは取り除いた方がいい?
あと水草ボトルは水替え必要?
191: pH7.74 : 2014/09/02(火) 23:08:21.24 ID:IYiegy7y.net
程度によりけり
192: pH7.74 : 2014/09/03(水) 20:47:47.88 ID:ALTJPZP/.net
あくまで俺個人の経験だけど
枯れた水草を取り除くと、なぜか今度は枯れてない部分の侵食が始まって
最終的にみんな枯れちゃうから、
枯れた部分が出ても、水替えだけしておいて後はほったらかしにしてる
その方が再生率が高い「気がする」
枯れた水草を取り除くと、なぜか今度は枯れてない部分の侵食が始まって
最終的にみんな枯れちゃうから、
枯れた部分が出ても、水替えだけしておいて後はほったらかしにしてる
その方が再生率が高い「気がする」
194: pH7.74 : 2014/09/04(木) 14:19:33.76 ID:3FoPdWuU.net
>>192
養分が足りなくて枯れてる場合
具合の悪い部分を切り取って捨ててしまうと
ますます養分が足りなくなって新芽さえ伸びなくなるんだよね
そんな時は水を全交換すると
水道水の中の微量要素のおかげで、再度成長が始まる事がある
養分が足りなくて枯れてる場合
具合の悪い部分を切り取って捨ててしまうと
ますます養分が足りなくなって新芽さえ伸びなくなるんだよね
そんな時は水を全交換すると
水道水の中の微量要素のおかげで、再度成長が始まる事がある
193: pH7.74 : 2014/09/04(木) 00:19:31.00 ID:ca3Ly10n.net
結局、植物なんだから窒素とかの肥料不足で新芽が黄変するとかか
窒素あり過ぎて水質悪化による病気が出て溶けるとかのどっちかなんだろね。
こればかりはボトルごとの環境条件によりけりだからまずは適度に
光を当ててしばらく観察してなにが足りないか多すぎるか推理したらどうだろう。
枯葉もいずれ肥料になると思えば、放置もありだし。
生体いないなら、しばらくは少々汚くても水草にエンジンかかると綺麗になったよ、うちは。
窒素あり過ぎて水質悪化による病気が出て溶けるとかのどっちかなんだろね。
こればかりはボトルごとの環境条件によりけりだからまずは適度に
光を当ててしばらく観察してなにが足りないか多すぎるか推理したらどうだろう。
枯葉もいずれ肥料になると思えば、放置もありだし。
生体いないなら、しばらくは少々汚くても水草にエンジンかかると綺麗になったよ、うちは。
195: pH7.74 : 2014/09/04(木) 20:53:35.38 ID:/0XAlLRm.net
夏になって生体が落ち、ボトルから生体がいなくなると急に枯れ始めるよね
196: pH7.74 : 2014/09/04(木) 21:35:48.20 ID:UiWLrS8v.net
生体いないから糞出なくて肥料不足か
生体の出すCO2が多少でも意味があるのか
高温障害が生体に遅れて出たのか
いずれにせよ水量少ないと変化が早くて
やっぱり大変だな。工夫しがいがあるんだけど。
生体の出すCO2が多少でも意味があるのか
高温障害が生体に遅れて出たのか
いずれにせよ水量少ないと変化が早くて
やっぱり大変だな。工夫しがいがあるんだけど。
197: pH7.74 : 2014/09/05(金) 01:31:26.09 ID:+vzDTzeH.net
そこが楽しい