439: pH7.74  2016/04/03(日) 12:39:39.60 ID:1ykDTLcF
 これ、病気かな? 
 たまごかな? 
440: pH7.74  2016/04/03(日) 13:09:46.12 ID:/pVGBVoJ
 病気 
441: pH7.74  2016/04/04(月) 10:40:10.55 ID:q9c7odvb
 キ○タマじゃね 
459: pH7.74  2016/05/07(土) 00:26:52.66 ID:96O5mIJZ
 今クーリーローチ見たらお腹側だけじゃなく側面もピンクっぽくなってた…なんだこれ… 
460: pH7.74  2016/05/07(土) 19:34:28.74 ID:lHl/1vDT
 今見たら直ってた…なんなんだ… 
461: pH7.74  2016/05/08(日) 19:42:26.16 ID:QnK/gDvR
 赤くなるのは餌の影響じゃなきゃエロモナスのイメージ 
468: pH7.74  2016/06/16(木) 00:28:19.51 ID:e6Bo+C6s
 ジャイアントクーリーローチでかすぎw 
 
 と思ってたら白点が…(´・ω・`) 
 ほっときゃ自然に治るん? 
469: pH7.74  2016/06/16(木) 00:58:49.96 ID:6zcpcejB
 >>468 
日和見感染だから白点なるやつは体力落ちてるか、環境がヤバイか
日和見感染だから白点なるやつは体力落ちてるか、環境がヤバイか
薬浴とか塩水浴とか調べて適切に対処しときましょう
472: pH7.74  2016/06/16(木) 08:55:44.87 ID:4Ocm930u
 導入後の白点病ならそのまま何もしないのがいいと思う 
環境に落ち着けば自然と治るけど、抵抗力<白点虫だと弱って死ぬな
環境に落ち着けば自然と治るけど、抵抗力<白点虫だと弱って死ぬな
 温度上げ→白点虫が死ぬわけではない(一部シストが休眠して再発の恐れ) 
 薬、塩水→隔離水槽で治療できるなら効果有り(バクテリアにダメージ、本水槽はオススメしない)