【アクアリウム】・・・脱窒されてるかの判断って難しい!

NO IMAGE
934: 2016/08/05(金) 06:22:10.58 ID:GfC9CM6t
何の泡か分かりにくいから、脱窒されてるかの判断って難しいよね
好気域で微生物が炭素源食っても二酸化炭素やからは発生するし
微生物の体には窒素含まれてるから微生物増殖したら硝酸塩減るし

935: 2016/08/05(金) 16:34:53.87 ID:tIzWKm5a
>>934
泡はデニトロゲンからの周囲からでてたから間違いなく脱窒してると思う
鉄釘では気泡がまったくでなかったしね

以前に新品のデニトロゲンを入れた時は泡がでず硝酸値も下がらなかった

936: 2016/08/05(金) 18:22:27.81 ID:GfC9CM6t
>>935
炭素源食ったからって窒素だけ出すとは限らんから難しいわな
同じく炭素源食ってもイースト菌は二酸化炭素出すんだし

鉄釘から気泡が出ないのは何か関係ある話なのん?
リン酸鉄沈殿狙いでしょ?

937: 2016/08/05(金) 19:10:57.68 ID:tIzWKm5a
>>936
でもまぁ試験試薬の色が変化してるから
脱窒が行われたと考えておかしくはないと思うよ
何も入れずに5時間おいても気泡がでたり色が薄まったりはしないからね

鉄釘はどこかのブログでリン酸鉄にする以外に窒素も減らす効果があると書いてあったのでついでに実験してみた
脱窒による気泡はでてないけど色が薄まってるから何らかの化学反応で窒素が減少したと考えてる

938: 2016/08/05(金) 22:00:53.54 ID:GfC9CM6t
>>937
だったら脱窒できてんだろうな

硝酸鉄は沈殿しないから鉄で硝酸塩減らない気がするが
鉄分で何かの最近が元気になるとかかな?
淡水なら鉄分不足で光合成止まってた水草が
増殖し出したら硝酸塩減るけど

939: 2016/08/06(土) 00:10:05.72 ID:kXk41yll
>>938
ブログでは鉄釘に電流を流すと硝酸をパワフルに除去できてたけどその原理はイミフですねw
デニトロゲンは試薬の中の水が動かないとはいえ十分に溶存酸素があったはずなのに、デニトロゲンに付着した嫌気性細菌で脱窒できてたのには驚きでした

943: 2016/08/18(木) 12:41:54.00 ID:zbYwao1V
>>939
そりゃデニトロゲンの成分は水溶性だから砂糖みたいに水中を移動するし
バイオフィルムの0.5mm下は酸素足りないし

水槽みたいな小さな設備で電気エネルギーで硝酸分解できたら水処理の世界で巨万の富を築き
ハーバー&ボッシュ以来の発明だからノーベル賞取れるw

940: 2016/08/08(月) 09:42:47.25 ID:71LP8X3j
電解したとして、出来るのは亜硝酸なんだけどなぁ

941: 2016/08/08(月) 11:46:43.72 ID:a2KvDUKk
>>940
それマジ?
硝酸塩が亜硝酸に変化しただけならヤバいなw

942: 2016/08/18(木) 12:38:42.02 ID:zbYwao1V
>>940
なぜそう言えるんだ?

負の電荷か正の電荷か、どちらの影響を与えられるかも分からないし
還元がより強力に効けば亜硝酸経由して窒素単体までも分解できておかしくないのに
(高温高圧下でプラズマ飛ばしたら多分分解できるw)

944: 2016/08/18(木) 21:38:31.99 ID:mXzlA2iM
鉄が錆びる→酸素を奪う→酸欠
→好気性バクテリア弱る→脱窒バクテリア大繁殖

まあこんなもんかなぁ