709: 2017/08/25(金) 09:47:25.42 ID:yyv0zdsg
>>708
基本的に水の中の酸素や二酸化炭素の濃度は大気の酸素や二酸化炭素の濃度と均衡を保つように働く
基本的に水の中の酸素や二酸化炭素の濃度は大気の酸素や二酸化炭素の濃度と均衡を保つように働く
710: 2017/08/25(金) 09:53:15.73 ID:yyv0zdsg
途中で送信した
ブクブクの表面積と水中にある時間を加味すると水面からの酸素の溶け込み量の誤差の範囲
ブクブクの表面積と水中にある時間を加味すると水面からの酸素の溶け込み量の誤差の範囲
711: 2017/08/25(金) 10:07:45.98 ID:D0LncamD
エアレーションの結果
酸素は溶け込む
のに
二酸化炭素は逃げ出す
と言う話の理屈が解らない
酸素は溶け込む
のに
二酸化炭素は逃げ出す
と言う話の理屈が解らない
この両者は作用が同じでも180度反対の結果が生じるの??
712: 2017/08/25(金) 10:19:34.07 ID:MPKlGsa2
>>711
炭酸(CO2)が入ったジュースにストローでぶくぶくって空気いれたら炭酸逃げるじゃない
そういう理屈じゃないの?
炭酸(CO2)が入ったジュースにストローでぶくぶくって空気いれたら炭酸逃げるじゃない
そういう理屈じゃないの?
721: 2017/08/25(金) 11:04:13.53 ID:yyv0zdsg
>>711
上でも書いたけど大気の濃度比率と均衡を取ろうとするからだよ
水草水槽で光合成をガンガンさせて溶存酸素の濃度が大気より濃くなれば溶存酸素は大気に逃げていく
上でも書いたけど大気の濃度比率と均衡を取ろうとするからだよ
水草水槽で光合成をガンガンさせて溶存酸素の濃度が大気より濃くなれば溶存酸素は大気に逃げていく
754: 2017/08/25(金) 21:33:43.04 ID:W2LdsmYt
>>711
どっちも溶けるんだけど、>>721の通り平衡の話
中に生体がいて呼吸してるから、溶け込んでるCO2がせっかく多いのに
エアレでCO2の少ない新鮮な部屋の空気を送り込んでそこに発散させてしまう
どっちも溶けるんだけど、>>721の通り平衡の話
中に生体がいて呼吸してるから、溶け込んでるCO2がせっかく多いのに
エアレでCO2の少ない新鮮な部屋の空気を送り込んでそこに発散させてしまう
二酸化炭素だらけの星だったら
「ブクブクしたら酸素逃げ出しちまうだろ、このタコ」って宇宙人に怒られる
713: 2017/08/25(金) 10:23:20.28 ID:Dh7l4kob
炭酸はCO3だ。炭酸ガスがCO2。
719: 2017/08/25(金) 10:49:19.66 ID:heLqiQ2f
直感的だからだな
アクアリウム全盛期のバブル期におっさん達はみんなブクブクブクブク言ってたよ
アクアリウム全盛期のバブル期におっさん達はみんなブクブクブクブク言ってたよ
720: 2017/08/25(金) 10:50:06.20 ID:QaEgTkaB
ゲーム機をファミコン、リモコンをピコピコっていうようなものだな
723: 2017/08/25(金) 11:19:54.23 ID:usvKx9F9
アクアリストならエアレーション