350: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ : 2015/02/26(木) 22:23:16.02 t
 ミズミミズはどこからやって来るのん?;; 
351: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ : 2015/02/26(木) 23:03:09.12 t
 RTCは最近かねだいで売ってたな 
いくらだっけ、2000円くらいだったような気がした
いくらだっけ、2000円くらいだったような気がした
 >>350 
 水に幼生や卵が混じってるとしか、多分 
 ミズミミズにも種類があるのかもしれないけど、メダカは結構喜んで食べるな 
352: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ : 2015/02/26(木) 23:17:54.83 t
 砂とか水とかにまじってくるっぽいね、魚の餌だからほっといても良いような。富栄養になると増えるみたいよ、分解してくれるいいやつでもある 
353: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ : 2015/02/27(金) 02:46:23.44 t
 線虫の卵回避するのは無理だろうなぁ 
気になるほど増えてるなら餌の量とか見直すサインじゃねーかな
気になるほど増えてるなら餌の量とか見直すサインじゃねーかな
357: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ : 2015/02/28(土) 16:08:49.86 t
 以前、エビのみの水槽でミズミミズ大量発声したが、 
アカヒレを数引き入れたら食いまくって、数日もしないで見掛けなくなったな。
アカヒレを数引き入れたら食いまくって、数日もしないで見掛けなくなったな。
362: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ : 2015/03/02(月) 08:37:48.95 t
 エビのみの水槽だとなんやかんや発生してしまうから魚は要るんやな・・・ 
363: 既にその名前は使われています@\(^o^)/ : 2015/03/02(月) 19:52:13.50 t
 エビのみだと、ミジンコやミズミミズの類いは発生すると、 
外敵居ないから瞬く間にに代繁殖w
外敵居ないから瞬く間にに代繁殖w
 ミナミもヤマトも、ミズミミズが目の前にぷにゃぷゃ動いていても無関心。 
 食えよw 
テトラやアカヒレとか入れると、これまた瞬く間に食いつくしてくれる( ´∀`)
