652: pH7.74 : 2015/04/03(金) 23:51:37.66 t
>>651
ボトルの水草は1週間に1回ぐらいトリミングしないとすぐ増えて大変な事になる…
マツモやアナカリスは特に
ボトルの水草は1週間に1回ぐらいトリミングしないとすぐ増えて大変な事になる…
マツモやアナカリスは特に
653: pH7.74 : 2015/04/03(金) 23:57:09.30 t
水草は光合成してない時に酸素を消費するから
あんまり水草が多すぎると夜間がヤバいよ
あんまり水草が多すぎると夜間がヤバいよ
654: pH7.74 : 2015/04/04(土) 20:50:18.10 t
水草多すぎて酸欠になるのか?
単純に水面がそれなりに空気と接していれば問題無いと思うが。
単純に水面がそれなりに空気と接していれば問題無いと思うが。
去年、同じようにアカヒレやミナミが見えないレベルだったからトリミングしたら
3日後にアカヒレさんが死亡したからトリミングはトラウマだな。
トリミングするなら生物の数とボトルの大きさにもにもよるけど生物の数も減らしたほうが
良い場合もあるかもね。
参考までに1Lでアカヒレ1とミナミヌマエビ3匹とレッドラムズホーン?匹だったかな。
大分、過密だったのもあるけど、トリミングまでは半年以上維持してた。
658: pH7.74 : 2015/04/06(月) 21:38:59.20 t
水草が酸素を出し続けると、大きくなった気泡が水面に上昇していくよね。
ビンの真ん中辺りにアクリルの板で蓋をすれば(もちろん完全密封ではない)、
アクリルの所で気泡が留まって水中に酸素が溶け出す率が上がる。
つまり、水面から溶け出す酸素と、アクリル蓋付近から溶け出す酸素でダブルの効果が得られる。
ビンの真ん中辺りにアクリルの板で蓋をすれば(もちろん完全密封ではない)、
アクリルの所で気泡が留まって水中に酸素が溶け出す率が上がる。
つまり、水面から溶け出す酸素と、アクリル蓋付近から溶け出す酸素でダブルの効果が得られる。
↑のではと考えて実行に移そうと思ってるけど、実際はどうなんだろう。
期待してるほどの効果は得られそうにないかな?
660: pH7.74 : 2015/04/07(火) 12:51:36.93 t
>>658
見た目が悪くない?
見た目が悪くない?