964: pH7.74  2014/06/20(金) 01:25:53.45 ID:YrWhH2+u.net
 水上葉育成は早いからな 水上葉が溶けてしまわずにそのまま使える種類なんざそれで増やすのが一番手っ取り早い 
965: pH7.74  2014/06/20(金) 22:44:37.18 ID:WXHkT8+h.net
 アヌビアスとかブセも水上のほうが早いんだろうか 
966: pH7.74  2014/06/20(金) 23:14:11.57 ID:rpodoyIG.net
 そこらへんは東南アジアファームなんかで水上葉育成されてるって時点でお察しなのかもしれない 
969: pH7.74  2014/06/20(金) 23:58:34.19 ID:3FLZYGtE.net
 >>966 
水上のほうが管理しやすいからで育成速度とはまた別なんじゃないの?って思ったけどコケなかったり農薬使いやすかったりするのは結局成長速めることになるっていうことなんでしょうかね
水上のほうが管理しやすいからで育成速度とはまた別なんじゃないの?って思ったけどコケなかったり農薬使いやすかったりするのは結局成長速めることになるっていうことなんでしょうかね
967: pH7.74  2014/06/20(金) 23:18:20.29 ID:QeYfulEm.net
 水上は楽しいで 
直射充てすぎて葉焼けさせたり高温多湿すぎて蒸し枯れするようなのもあるけど
いとも簡単にガンガン増えるしコケの心配もない
直射充てすぎて葉焼けさせたり高温多湿すぎて蒸し枯れするようなのもあるけど
いとも簡単にガンガン増えるしコケの心配もない
である日、あれ?こいつらただの雑草じゃねって感じになる
968: pH7.74  2014/06/20(金) 23:50:27.80 ID:rpodoyIG.net
 アヌビの水上は葉の形のバリエーションが凄いね 
水上に出すと始めてその違いがわかるというか
水上に出すと始めてその違いがわかるというか
970: pH7.74  2014/06/21(土) 00:46:33.76 ID:cJL6G/60.net
 そもそも完全沈水性の植物ってあんま多くないからな 
殆どはもともと抽水・湿地性や浮き葉出すのを水中でも維持できる奴を選んで使ってるだけで
殆どはもともと抽水・湿地性や浮き葉出すのを水中でも維持できる奴を選んで使ってるだけで