46: pH7.74 2016/01/17(日) 20:16:34.69 ID:ZxwZTB1I.net オヤニラミM2000円オーバーで売られてたw 55: pH7.74 2016/01/31(日) 21:08:40.44 ID:tePAaPWt.net オヤニラミ飼う位ならアカメかうほうがでかくてかっこよくて価値たかくね? 56: pH7.74 2016/01/31(日) 21:44:10.6 […]
98: pH7.74 2016/01/16(土) 15:56:10.04 ID:IEdX/1WI.net メダカをいれることにしました。 そうしたらまたやらかしてしまい、餌がパラパラ落ちてしまいました。 これはスポイトを買ってきて吸うべきですか? メダカをいれたばかりなので異物はいれないでおいた方がいいですか? 何度も質問してすみません。教えていただけると嬉しいです。 99: pH7.74 201 […]
17: pH7.74 2016/01/05(火) 11:22:46.63 ID:JyNiwvUF.net まぁ趣味化がアグラ離れするのは間違いなさそうな雰囲気 今年の夏まで持つかなぁ~ 独り言 19: pH7.74 2016/01/05(火) 19:38:38.21 ID:Kb2bXwDA.net エビはコツ掴んだら爆殖するがアグラはそうそう増えないからな 21: pH7.74 2016/01/0 […]
192: pH7.74 2015/12/30(水) 22:25:21.07 ID:ujGC+u5m.net 10年維持してる60㎝水槽があって、ここ3年はメダカとヤマトヌマエビしか飼ってないし新たに生体も水草も入れてないのに3㎜程のプラナリア1匹発見 一体どこからやって来たorz 市販のメダカの餌から湧くなんて事あるのかな… でも今までそんな事無かったのにな 193: pH7.74 2015/12 […]
29: pH7.74 2016/01/18(月) 07:33:57.90 ID:95b9wrD+.net 雪水を貯めたい ワサビを育てたい 関連記事【天然水】天然水・・・雨水を利用する方法!! 30: pH7.74 2016/01/19(火) 15:09:05.58 ID:R1ngCWbh.net 庭に池を掘って雨水を誘導したい 自然な水量増減に対応しなければならない 31: pH7. […]
4: pH7.74 2015/12/26(土) 20:14:39.80 ID:iV+gaYk+.net 何でブセファランドラってあんなに高いんだろ… ちまちま集めてみたい気もするが いつか見たブセファランドラ水槽の人うらやましいわ 5: pH7.74 2015/12/26(土) 20:19:35.86 ID:C6fX1ERY.net >>4 成長遅いからかな 簡単には枯れないから一個買 […]
26: pH7.74 2016/01/02(土) 15:04:27.08 ID:gfrXUuoh.net ブラックウォーターでマツモ投入したが2日間で溶けた~_~; 27: pH7.74 2016/01/02(土) 15:53:54.61 ID:HRFOgae3.net >>26 あーあ今年は悪い一年になりそうだな マツモに纏わる呪いに苦しめられることになるだろう 28: pH7.74 […]
40: pH7.74 2016/03/09(水) 12:35:21.93 ID:6r0jRsu2.net これ何プレコ? 41: pH7.74 2016/03/09(水) 13:33:40.67 ID:QlVCQT7a.net >>40 サッカープレコ 42: pH7.74 2016/03/09(水) 18:36:27.89 ID:6r0jRsu2.net >>41 ありが […]
255: pH7.74 2016/01/21(木) 22:16:36.37 ID:iAyZYGcF.net メダカが流行ってアカヒレが流行らないのは何故なんだ メダカみたいな元来特徴薄くて安い魚でも今ではいろんな品種がいるというのに アカヒレはいつまで経ってもゴールデンとかロングフィンしかいない 本気でやる奴が現れたら変わるんだろうか 263: pH7.74 2016/01/22(金) 01:03 […]
267: pH7.74 2009/03/11(水) 21:50:48 ID:TuiQhoYw.net 手からささみ食ってくれる 可愛いよぉ^^* でもささみって消化しにくいっぽいね 腹の膨らみがなかなか戻らなかった 268: pH7.74 2009/03/14(土) 15:34:09 ID:39kNYYml.net >>267です。 ささみはホントに消化に悪いっぽいわ ほぼささみのまま […]